fc2ブログ

エリアマーケティング 

地域性に対応のマーケティングを考える
>>>首都直下地震、被害想定は第一歩…増田元総務相

 政府の中央防災会議作業部会の主査として、首都直下地震の被害想定をまとめた増田寛也・元総務相は,2月23日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し,「マグニチュード(M)7級の首都直下地震は明日にでも起こる可能性がある」と述べ、建物の耐震化とともに、火災対策の重要性を強調した。また,「今回はM7級を想定したが、もっと大きな地震もいずれ来るかもしれない。今回の被害想定は、第一歩と考えてほしい」とも語った。
 今回の想定では、M7級の直下地震で死者は最悪で2万3000人、全壊・全焼は61万棟にのぼり、95兆円の経済被害が出るとしている。

 最近,茨城県と千葉県を震源地とする地震の回数が増えている。

                 
                        ※※          ※※        ※※ 

┏┓
 千葉県

 2013年の一年間に千葉県内で観測された体に感じる地震の回数は、12月30日までに241回にのぼりました。この数字は、東日本大震災の前と比べて2倍を超える水準となっていることから,銚子気象台は十分注意するよう呼びかけています。

銚子地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/choshi/ によると、千葉県内で観測された体に感じる地震の回数は、
・東日本大震災のあった2011年は1498回
・2012年は473
・2013年は12月30日までに241回
となっています。

 2013年は4月4日と19日に千葉県東方沖を震源とするマグニチュード5.1と4.6の地震が相次いで発生し、銚子市や旭市で震度4を観測しました。また11月10日に発生した茨城県南部を震源とするマグニチュード5.5の地震では県内の広い範囲で震度4を観測しました。

 1年の地震を震度別に見ますと震度4が8回、震度3が20回、震度2が55回、震度1が158回です。

▼千葉県内を震源地とする地震
・発生時刻 2013年12月30日 20時15分ごろ 震源地  千葉県市原市月出482 マグニチュード 3.4

 震度2:千葉県市原市 ,神奈川県 三浦市 
 震度1:千葉県千葉中央区 東京都千代田区 神奈川県横浜市中区  横浜金沢区  横浜港南区 静岡県東伊豆町 



                        ※※          ※※        ※※ 
┏┓
 茨城県

 茨城県沖と茨城県北部を震源地とする地震が頻発している。新年に入り1日から3日の三日間に震度1以上の地震が5回発生している。元来,茨城県南西部は,定常的に地震活動が活発な地域であることから注意を要する。


震源地ごとの地震観測回数 期間:2013年9月26日~2014年1月4日  2014年1月4日 5時10分更新)

地震観測回数震源地最大震度
   71宮城県沖  M5.0
   46福島県沖  M7.1
   35茨城県沖  M5.5
   35茨城県北部  M5.4
   30千葉県東方沖  M5.5

       ※ 日本気象協会  http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=471


茨城県 各地の震度に関する情報
  発生日時 震央地名 マグニチュード 最大震度
 3日10時50分頃茨城県南部M3.6震度2
 2日00時44分頃茨城県南部M3.1震度1
 1日23時39分頃茨城県沖M4.2震度3
 1日04時16分頃茨城県北部M3.2震度2
 1日02時35分頃茨城県北部M3.0震度1
31日17時18分頃茨城県北部M3.4震度2
31日15時17分頃茨城県北部M2.9震度1
31日13時23分頃茨城県北部M2.7震度1
31日11時37分頃茨城県北部M3.4震度2
31日10時58分頃茨城県北部M3.3震度2
31日10時22分頃茨城県北部M2.8震度1
31日10時11分頃茨城県北部M3.6震度2
31日10時08分頃茨城県北部M3.6震度2
31日10時03分頃茨城県北部M5.4震度5弱
30日18時44分頃茨城県沖 M4.4  震度1  
29日04時18分頃 茨城県南部M3.3 震度1 
28日21時43分頃 茨城県北部 M3.5 震度2 
28日08時42分頃 茨城県北部 M2.1 震度1 

              http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

12月31日 茨城で震度5弱
 31日午前10時3分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、同県高萩市で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。
 茨城県によると、この地震で日本原子力発電東海第2原発など県内の原子力関連施設に異常はないという。また東京電力によると、福島第1、第2原発とも新たな異常は発生していない。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度5弱=茨城県高萩市
 震度4=茨城県日立市、常陸太田市、北茨城市
 震度3=水戸市、宮城県大河原町、福島県郡山市、宇都宮市、埼玉県加須市、千葉県野田市。


茨城県とその周辺の主な被害地震  

 茨城県南西部のやや深い場所(深さ30~50km)や深い場所(深さ50~70km)では、定常的に地震活動が活発である。被害地震としては、県内で4名の死者を出した1895年の霞ケ浦付近の地震(M7.2)や、1921年の竜ケ崎付近の地震(M7.0)、1930年の那珂川下流域の地震(M6.5、深さ約30km)、1983年の茨城県南部の地震(M6.0、深さ約70km)、2005年の茨城県南部の地震(M5.3、深さ46km)などが知られている。

 これらは、関東地方の下に沈み込んだフィリピン海プレートや太平洋プレートに関係する地震活動であり、このタイプの地震活動としては、この地域が関東地方の中で最も活発である。最近数十年間では、M7程度の地震の発生はないが,M5~6の地震は,数年に1回の割合で発生しており,局所的に若干の被害が生じたことがある。
 相模湾から房総半島南東沖にかけてのプレート境界付近で発生した地震では,1923年の関東地震(M7.9)では、県南部を中心に強い揺れが生じ,県内で死者・行方不明者5名などの被害が生じた。
 2011年の東北地方太平洋沖地震では、茨城県内で死者65名、行方不明者1名、負傷者712名、住家全壊2,620棟などの被害が生じている。 (2013年3月11日現在、消防庁調べ)




<地図検索> 緯度と経度を指定してその場所を表示するサービス

knecht(クネヒト): http://api.knecht.jp/geocoding

 このウェブサービスでは、緯度と経度を指定してその場所を表示したり、逆ジオコーディングもできます。住所やランドマーク、一般的な英語表記による外国住所を入力すると、世界測地系と日本測地系の緯度経度を計算することができます。

スポンサーサイト



近畿のマンション販売は3カ月ぶり減少 増税後税率適用で
2013.11.18 18:30 [建築・住宅]

 不動産経済研究所発表の2013年10月の近畿2府4県のマンション発売戸数が前年同月比33.4%減の1404戸と3カ月ぶりに前年を割り込んだ。消費税増税以降に完成するマンションは10月以降に契約すると増税後の税率が適用されるため、供給が減った。

 地域別に見ると、大阪市は376戸、京都市は240戸、神戸市は187戸だった。

 契約率は79.6%で、5カ月ぶりに80%を下回ったものの、好調の目安とされる70%は20カ月連続で超えた。